今日は東京にでてきました。都道府県会館というところで記者発表があり、山梨県の発表の中で時間をとってくれるというので、やってきました。都道府県会館は永田町にあり、全国の都道府県の事務所があるビルでした。こんなところあるんですね。初めて知りました。今日は関東ブロックの記者発表の日ということで、報道、メディア関係者を一同に集めて各県がそれぞれの観光情報をリリースするということらしいです。関東ブロックは東京、千葉、埼玉、神奈川、茨城、群馬、栃木、長野、新潟、静岡、そして山梨でした。山梨県の枠の中で若干時間をいただいて、話をさせていただきました。施設の概要、セールスポイント等説明いたしました。たくさんの取材要請があるとうれしいです。まずは認知度を高めることが最優先課題です。

山梨県の中では多少名前が売れてきました。新聞は5紙に掲載され、テレビは4つの番組に取材されました。そのうちひとつはNHKで、首都圏で放映されました。東京でも放映されましたが、NHKさんは施設名などの詳細データは出ないので、本当にその気にならないとウチまでたどりつけなかったみたいです。いま事務所として借りている家の大家さんに説明したら、【あら、知ってるわよ】と言われ、鳴沢の139号沿いで農産物の直販しているおばさんにも【あら、知ってるわよ】と言われました。まずは地元から。
この農産物の直販のおばさんはいつもお世話になっております。今はキノコの季節なので、森でキノコがたくさんとれます。でも素人なのでどれが食べられるかわかりません。なので、採ったキノコは必ずプロにみてもらうことにしてます。おばさんにみせると、その場で食べられる食べられないの判断がすぐに下されます。身がしっかりして大きいものは焼きますが、ほとんど鍋です。もちろん素人なので松茸は夢なのですが、たまにシメジが見つかります。私はまだ試してないですが、これはとてもいい味だそうです。【香り松茸、味シメジ】は本当らしいです。

栗の木もあります。身はあまり大きくないのですが、けっこう甘いです。ツリーハウスの薪ストーブの上に置いとくだけなんですが、それなりにオヤツになります。

薪ストーブはとても便利で、ランチに重宝します。朝早く事務所をでて施設へ向かうので、買い物する間がありません。当然昼ご飯は下まで降りて来て、何か買うことになります。週末は忙しいので、下に買い物する時間はありません。そんなときは前日に野菜を買って切っておき、上で鍋にいれて薪ストーブの上に置いておきます。昼御飯時にはいい具合に煮えてますので、そこへ味噌と【ほうとう】をいれて名物【ほうとう】のできあがりです。【ほうとう】というのは簡単にいうと豚汁に平たい麺とかぼちゃをいれたもので、このあたりの名物として有名です。お客さんのうらやましそうな顔が申し訳ないですが、売り物ではないのでスタッフで食べてしまいます。
今日は東京出張でした。明日は森にあがるので、森の様子を報告します。