まずは、巣箱を拝見。

巣箱の後ろに見える緑はミントのようですね。

前に取り付けられている網は巣箱の中にスズメバチが入らないようにするためのもの。
スズメバチは上の網に入って逃げられないようになってます。
左の方に1匹入ってますね。
巣箱の入り口は網の下。
小さな隙間にミツバチたちがどんどん入っていきます。

動いているので上手く撮れませんでしたが、とても可愛いんですよ。
続いて、はちみつ工房へ。
(有)山田養蜂場さんではお洒落なカフェ風の「はちみつ工房」というお店も併設しています。もちろん試食もできますよ。

これ、何だと思いますか?


何と、ラッピングの箱がおうち型になっているんです。ミツバチさんのお家なんて可愛くて、ユニークですよね。お客様に大変ご好評だそうです。
中を開けるとこんな感じ。
右側の「百花蜜」がトコトワの蜂蜜ジャムに使っている蜂蜜です。様々な野草の花のハーモニーが楽しめる蜂蜜です。
左側のアカシアの蜂蜜は透明感がすばらしく、香り風味共に抜群なんですよ!

月代わりで様々な花の蜂蜜も紹介していらっしゃいました。今月はなんと、夏の北海道で採集した「あざみ」!
「どうぞ試食を」と、初あざみ蜜をスプーンで頂くと、なんともやさしい香りです。美味しい♪♪
はちみつ工房で山田さんに最近の状況を伺うと、ニュースでも話題になった中国のニセ蜂蜜事件によって大変だったそうです。山田さんの蜂蜜はもちろん混ぜ物など一切無い純粋なものですが、安心していただくためにラベルを作り変えて、加入している養蜂協会の表示などもしたそうです。
(有)山田養蜂場

(有)山田養蜂場さんを後にした、帰り道、林の廻りはもちろん、いたる所に秋の花「セイタカアワダチソウ」が見えました。セイタカアワダチソウのバックに農作業をしている赤いトラクターが動いてます。
風の音が聞こえて、秋風も心地いいです。
つくばのミツバチたちは定住して暮らしていますので、秋にこの「セイタカアワダチソウ」の花の蜜を集めて越冬します。大切な蜜源です。
日がかなり落ちてきました。
柔らかで温かな秋の夕日です。
