金曜日という感覚が無いです。
写真は、研究室から見える風景です。
5日目です。
今日は、会議前の打ち合わせのための資料作成、それを使っての打ち合わせ、縁農隊の援農チームの話し合い、授業、読書、色々連絡、縁農隊の学習会チームの反省会、をして家に帰り、食事、風呂、連絡をして今に至ります。
縁農隊は、活動が増え、その活動の形が落ち着き、次の工夫による過渡期のようです。
僕自身は第一線を退いており、後輩たちが頑張ってくれています。
自分の数年前を振り返ると(非常に恥ずかしく思うのですが)、そのときの自分と今の後輩たちを比べると、今の後輩たちはとても頼もしく思います。
不定期な活動に、コンスタントに、十分な参加を得るというのが、各活動の共通した課題です。
活動するチームが増えたこと、各チームの活動頻度が増えたことが間接的な原因とはなっています。しかし、それぞれの活動の意義や魅力を再確認して、それを発信してくれること、そして、隊の新たな姿を形を創ってくれることを楽しみにしつつ、できるフォローをしていきたいです。