はじめまして、産業室の野呂です。
段々暖かくなってきて、3月5日に蒔いた7本の桜の種が発芽しました。樹種はヤマザクラとソメイヨシノです。予定では千本程度の苗木が育つと思っています。(絶対に無理だと周りの方に言われていますが。)
役場の周りや寂れた公共施設に植えて、遠い将来、桜の名所になればと・・・・・。
モミジも育てているので、30年後には花見と紅葉狩りに来てください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
桜の種って、見ているようで知らないです。花が終わった後の、小さな小さなさくらんぼみたいなあれですか?
実生(種から育てる)で台木を育てて接木をしますが、これは早く桜の花がみたい場合(売り物)です。私は気長に30年先を考えております。できれば、私の住んでいる集落を桜とモミジの里にしたいです。その他にも沢山の木を育てています。また、大台町へお越しになるときは寄ってください。