二日に渡って摘んだヨモギ、本日めでたく餅になりました。爺ちゃんと婆ちゃんは大喜びでありました。外に出ることもない二人は草餅で春を感じてくれたみたいです。でもちょっぴりしんどかった
明日はカフェの営業日なのでせっせと仕込みの一日でした。涙を流しながら大量の玉葱と格闘、明日はカレーに変身します。野菜スープの準備やらお菓子の準備やら、いつものことなのにあたふたしています。
夕方、隣の隣の町から豆腐屋さんの定期便。直子さんちの豆腐はめちゃめちゃおいしい!自家栽培の宮城シロメ大豆で作る豆の香りぷんぷんの重たい豆腐。鉄の彫刻を作るご主人、今は彫刻より豆腐で忙しいらしいです。
ここの豆乳が濃いーの。明日はスープにもお菓子にも入れます。
カフェの貴重な食材でもあります。
ちょっと前まで大豆を出荷してた時は大変だったな、なんて思い出しています。一粒ずつ悪い豆をピンセットで選り出す作業が冬の仕事。目を瞑っても豆が見えたりするのね。今は生産組合になったからそんな作業はなくなりましたが・・・。遺伝子組み換えだの粉の輸入大豆だのわけのわからないものは食べたくないなと思います。
儲からないけど身元のわかるおいしいものでご飯を作りたいな。