色々と趣味のものが置いてあるので、それをネタに、
本日は、大学にある私の机の周りにあるものを紹介します。
学部生にはありませんが、大学院生には
一人一つ自分の机が与えられます。
私は与えられて2年目ですが、物が多すぎて人に「何十年目?」
ときかれてしまいます。
そんな私の机は、大学院室の一番奥にあります。
私は大抵の場合はここにいて、何かやっています。
論文を読んだり、本を読んだり、生き物を飼ったり、
時には実験もここでします。
(机の左に立てかけてある長い棒は、
今年富士山登頂したときのものです。朝日きれいだったな。)


まず、卓上のパソコン横には、お気に入りのHoneybeeマグがあります。
このマグはシリーズで出ていて、他にお茶碗や湯のみやお箸、
御椀など、一通り売っていました。
(ちなみにわたしは、家でこのお茶碗を使っています。)
マウスのコードには、ミツバチのクリップ。
連続してつけることによって、
集団で生きる社会性昆虫らしさを表現してみました。笑)
カキは、前回オオスズメバチを勇敢にも採ってきた
後輩がくれたものです。
まだシブイので、甘くなるのを待っているところです。。

机の上の棚には、ミツバチに関する専門書を置いています。(一部)
中には、著者の先生にサインをしていただいた貴重なものも・・・!
真ん中の分厚い茶色い本は、皆さんご存知、
「8の字ダンス」でノーベル賞を受賞したフォンフリッシュの本です。
いまだに私たちに論議の話題を提供し続けてくれています。

いつか我がサンタ・ルチア蜂場に置こうと思っているステッカー。
今年9月に行った蜂の学会「APIMONDIA」で手に入れたもの。
“注意、蜂仕事中につき”と書かれています。

棚のさらに上には蜂のぬいぐるみがあります。
左は去年の学会帰りに寄ったコーネル大学で購入したもので、
右は今年の学会帰りに寄ったシドニー大学で購入したものです。
二人とも私の思い出を背負ってくれています。

もうひとつ、机の横にいる唯一プレゼントされた蜂のぬいぐるみ。
あと私の机の最大の特徴は、蜂グッズが多いだけではありません。。
蜂なみに(とまではいきませんが)、ハチミツを集めていて、
壁面に立てかけたり、インキュベーターの上に載せたり、しています。
ときどき、バニラアイスを買ってきた後輩が、
上にかけるハチミツを求めて、私の所にやってきます。
そんな後輩がミツバチみたいでかわいいなと思ったりします。


下の写真の中央と右のハチミツは今年サンタで採れたものです。
なかなか、私は好きです。
それでは。